065398 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ROUGO

ROUGO

家計見直し



まず、最初に家計見直し術を覚書しておきます。

行き詰った時やときどき見直しするときの目安になるかと思います。


1.毎月の固定費を中心にカット

  住宅費・通信費・保険料・自動車関連費用等。

  固定費を見直すメリットは
 
  →把握しやすく、うまく削れば生活レベルへの影響が少ない。
  
   一度削れば、長期的な効果を期待できる

2.住宅ローンの繰り上げ返済の検討

3.無駄な保険に入っていないか

  保険料見直しのポイント

  ・必要な保険だけに加入する

  ・いろいろな保険会社の商品を検討する

  ・支払い保険料総額を比較する

  ・いい保険はできる限り残す

4.投資運用して老後資金を増やす

  →リスクを避け長期的に安定した運用を基本とする

5.妻も働きに出て収入をアップ



理想的な家計比率

手取り  20万  60万

貯蓄   8万  24万

食費   2万  6万

家賃   6万  18万

光熱費  1万  3万

他    3万  9万

これは、昔、どこかのHPで見てそっかあって思ったもの

でもうちの家計では到底こんなふうにいかない…

お金貯めるおうちの人ってこんな感じで生活してるんだって

ときどき見ることができるようにメモしておきます。



●資産と負債をあげていきます

うちの負債は…

住宅ローン、TV買ったローン、屋外塗装のローン、

子供たちの奨学金返済等で、ざっと3000万円弱です

何とか、夫の定年退職までに完済目指してます

どうなることやら…夫52歳、定年まで8年弱。


うちの資産は…

積立とか財形貯蓄をここんとこ再開し、やっと700万円弱…トホホ


ついでに保険もあげてみます

うちは来年、夫の生命保険が更新…

下の子も来年3月大学卒業するし、保険解約しようか検討中です。

夫は、あと会社の共済で少し。

私は県民共済に少し。

個人年金を二人分、少し入っているがこれは老後の楽しみに

ちゃんと取っておかなくちゃね。


※ここで高額療養費の自己負担分(月)について考えます。

   70歳未満(一般)8万100円+(医療費の総額-26万7000円)×1%

   70歳以上(一般)通院(個人)1万2000円
           
           通院+入院(世帯)4万4400円

   他に入院中の食事代、健康保険適用外の治療費、雑費、差額ベッド代

   この位で治療は受けられます。


問題なのは癌になって化学療法したほうがいいよとドクターに勧められた時…

どう返答できるか?

私はリウマチなんだけど、リウマチの注射なんかもいいもの出てるけど、

健康保険でもすごく高い…これ問題です…

しかし、保険にどこまでも頼るわけにもいかないかなとも思ってます。



●家計簿もつけます

うちはざっくり、月に一度ぐらい給料もらう時期につけます。

いい加減ですね(反省)

そして支出の多さを嘆きます、これじゃあ貯蓄できないよお~って。

でも、貯蓄って後にするものじゃないんですよね。

給料もらったら先取りが鉄則



●貯めるお金をつくる

ここで利用できるのが、このページの最初に書いた家計見直し術

どこが削れるかじ~と見つめて、駆け引きですね…



●お金を貯めるしくみをつくる

うちは夫は財形貯蓄、年金と一般

私は銀行の積立を2年ぐらい前から始めました。

あとは個人年金を30代半ばで始めたもの

この3つが柱かな?



夫定年退職時、貯蓄残高3000万円が目標…

無理かなぁ~



でも本当はもっと貯めなくちゃ、世界一周の船の旅は無理だなぁ

船の旅は夫婦で最低600万円はかかるみたい

まだ時間はあるし、諦めないで頑張ろう…っと。

2009.9.5





© Rakuten Group, Inc.